本記事はプロモーションを含みます

履歴書

転職成功ノウハウ「応募する編」の第一弾は、「履歴書」です。

求人に応募する際は必ず必要な書類です。

アルバイトやパートで働く際に書いた経験があるかもしれませんが、その時とは少し書き方が違ってきます。

今回は、転職活動における“効果的な履歴書の書き方”を、実体験を通じて解説していきます。

 




スポンサードリンク


履歴書の書き方

基本的に履歴書の書き方は自由ですが、一般的な常識もあります。

また、履歴書にも書き方のテクニックがあるので、実際に使っていた履歴書をベースに詳しく解説します。

以下は、私が転職活動で使用していた履歴書のサンプル版です。

※個人情報等は伏せています。

履歴書サンプル

 

企業ポイント年月日

履歴書・日付

履歴書には、最初に年月日を書くところがあります。

ここは、記入した日ではなく、「郵送、もしくは企業に持参する当日の日付」を記入します。

西暦ではなく元号を使って記入するのが一般的です。※平成○年○月○日

 

企業ポイントふりがな・氏名

履歴書・名前

採用担当者が一番最初に見るのが、写真名前です。

特に、名前は軽視せず、はっきりと、丁寧に、目立つ大きさで記入します。

バランスは履歴書の大きさに合わせますが、大きすぎたり小さすぎるのはNGです。

ふりがな欄は、「ふりがな」表記の場合はひらがなで、「フリガナ」表記の場合はカタカナで記入します。

 

企業ポイント証明写真

履歴書証明写真

一般常識で言うと、3ヶ月以内に撮影した写真を添付します。

大きさは、2.4×3㎝ または、3×4㎝が通例です。

完全NGではありませんが、スピード写真は印象が悪いのでおススメできません。

写真屋さんで撮影してもらったものを貼り付けましょう。

また、写真の裏には氏名を記入しておくのが常識です。

 

企業ポイント住所欄のふりがな

住所欄にもふりがながありますが、番地までは記入しなくて大丈夫です。

都道府県から市区町村名までのふりがなを記入します。

 

企業ポイント連絡先

履歴書・連絡先

日中、連絡を取ることができる電話番号を記入します。

つまり、携帯番号が一番良いでしょう。

もう一つ、連絡先を記入できるのであれば、固定電話が良いでしょう。

※サブの連絡先は必須ではありません。

採用担当者もあなたに連絡するときは、かなり気を使いますので、固定電話より携帯番号は必ず記入しておくべきです。

 

企業ポイントメールアドレス

メールアドレスを記入する箇所があればそこに記入しますが、記入欄が無い場合は、緊急連絡先に記入してもOKです。

その際は、「Eメール:sample@smail.com」のように記入しましょう。

携帯のアドレスではなく、無料で使用できるフリーのアドレスが良いでしょう。※Gmail等

 

企業ポイント学歴

履歴書・学歴

まず、一行目の中央に「学歴」と記入します。

その次の行から学歴を書いていきます。

中途採用など転職の場合は、義務教育まで書く必要はありません。

なので、基本的には高校から記入します。

※私は中学卒から書きましたが…

高校・高等学校・短期大学・高等専門学校・大学などの“学歴区分”に注意します。

書くのは、入学年月と卒業年月です。

学校名は正式名称で、学部・学科・専攻があれば省略せずにすべて書きます。

一行で書けない場合は、二行使っても問題ありません。

 

企業ポイント職歴 ※一番重要

履歴書・職歴

学歴の後、一行空けてから中央に「職歴」と記入し、次の行から職歴を書いていきます。

よく履歴書の職歴欄に、業務内容まで記載する書き方を推奨しているところもあります。

しかし、私の経験上から言うと全く必要ないです。

事実、企業名だけで書類選考は通過しています。

つまり、企業側としても、履歴書の職歴に業務内容が書かれていてもあまり重視しないということです。

 

何故かというと、転職では職務経歴書を添付します。

職務経歴書に企業情報から詳しい業務内容まで記載することになります。

そこで履歴書でも業務内容などを書いてしまうと、内容が被ります。

応募書類で同じ内容を2つ用意する必要はありません。

 

しかも、採用担当者が応募者の書類を見る場合、履歴書を見てから職務経歴書を読みます。

履歴書にボリュームがあり過ぎると、更にボリュームのある職務経歴書を読むのがしんどくなります。

長文を読んで理解するというのはそれなりの労力を使います。

しかもそれが同じ内容だった場合、悪い印象になるのは明確です。

 

応募数が多い企業なら尚更で、1日数十通の書類に対して目を通さないといけないので、いかにして興味を持ってもらった流れで職務経歴書を読んでもらえるかという、策が必要不可欠なのです。

ですので、履歴書の職歴にボリュームを持たせてしまうことは、ある意味リスクが高いということです。

 

こういった理由から、私のおススメの職歴の書き方は、

○年○月 株式会社AAA 入社

○年○月 ※退社理由 一身上の都合により退社

○年○月 株式会社BBB 入社

○年○月 ※退社理由 一身上の都合により退社

○年○月 株式会社CCC 入社

                    以上

 

こんな感じで、入社・退社のみで十分です。

どうしても気になるのであれば、事業内容だけでも記載しておくと良いでしょう。

 

企業ポイント免許・資格

履歴書・資格

実務に活かせる資格があれば必ず記入しましょう。

ちなみに、一般的な自動車免許(普通自動車第一種免許)を持っている場合、必ず記入しておきます。

極端にレベルの低いクラスの資格を書くのは推奨されていませんが、それでも仕事に関わるものであれば記入しておくほうが良いです。

 

これは任意ですが、赤○で囲んだ部分について…

“資格”の場合は、最後に「合格」と書きます。

“免許”の場合は、最後に「取得」と書くのが一般的です。

 

また、これは私が実際にやったテクニックですが、勉強中の資格があれば、その旨を記入するとアピールに繋がるケースがあります。

例えば、「行政書士試験合格に向けて勉強中(平成○年○月 資格取得予定)」こんな感じでOKです。

 

企業ポイント志望動機

これが正解!という志望動機の書き方はありません。

サンプルなどもありますが、真似すると他人と同じような志望動機になってしまう可能性があります。

採用担当者はこういったコピー系の志望動機を嫌というほど見てきています。

当然、「またか…」という感じで印象は悪く、書類選考で落ちる可能性は高いでしょう。

ですので、コピー系の志望動機は絶対NGです。

必ず、自分のオリジナルの言葉で書きましょう

 

ここでは、効果的な志望動機の構成を簡単に触れておきます。

私の書き方では、基本的に以下の流れで構成していきます。

1.他社との差別化
(貴社はこういったところに力を入れている)
2.興味を持った理由
(なので、こういった事を目指していきたい私にとって興味を持った)
3.自分の経験スキル
(これまで私はこういった経験・スキルがある)
4.どのように活かすか
(それを活かして貴社のこういった部分に貢献したい、実現したいから応募した)

 

この流れで書くと、

“その企業じゃないといけない理由から、自分の経験を活かしてどう活躍していきたいか”

までを簡潔に伝えることができます。

もしよかったら参考に…

 

当然、短すぎるとやる気が感じられませんし、長すぎると読めないです。

マスの広さにもよりますが、私の場合、大体200字までを目安にしています。

※重要

志望動機はここに書くので、職務経歴書に記載する必要はありません。

職務経歴書でも記載してしまうと被ってしまうので、あまり良い印象はありません。

こちらの記事でも詳しく解説
書類における志望動機の構成と書き方

 

企業ポイント通勤時間

片道の時間です。※往復ではありません。

単位は5分単位が一般的ですので、13分、17分、33分など細かすぎるのはNGです。

20分、30分、1時間といった感じで記入します。

徒歩も含めて、自宅から会社の片道の時間を記入します。

 

企業ポイント配偶者・扶養家族

配偶者とは、結婚している相手・夫婦の一方を指します。

配偶者がいれば有に○を打ちます。

その配偶者を扶養家族に入れるのであれば「配偶者の扶養義務」の有に○を打ちます。

そして「扶養家族(配偶者を除く)」は、配偶者以外の人を扶養に入れる場合の人数です。

例えば、父・母・子が2人の家族で、父が家族全員を扶養に入れる場合、

ここの「扶養家族(配偶者を除く)」は、母を除いた子供の人数のみ、「2人」と書きます。

 

企業ポイント本人希望欄

履歴書・本人希望欄

最後の本人希望欄ですが、ここの書き方に悩む方が多いです。

未記載でも問題ないですが、基本的な希望条件等は書いておくほうが良いです。

例えば私の場合、

希望職種、希望勤務地(複数ある場合)は記入しています。

給与等はあまり希望額を記載しない方が無難です。

その他・給与等については、「貴社の規定に従いますと記入しておくと良いでしょう。

この書き方が当たり障りないです。

 

企業ポイントその他(趣味・特技・自己PR・健康状態)

私がオススメしている履歴書の形式では以上の項目ですが、中には趣味・特技・自己PR・健康状態などを記入する形式もあります。

念のためポイントを解説しておきます。

趣味・特技

特にNG要素はありませんが、仕事に直結しそうな趣味・特技であればかなりGOODです。

分かりやすい例で言うと、“飲食業界の転職で、趣味が「料理」”などはモロの直結ですね。

でも別にそこまで意識しなくても良いですし、無理やり希望業種に趣味を合わせるのも変です。

私の場合は職務経歴書に”趣味欄”を設けていますが、履歴書に書くのであれば、その趣味から得たことも記載しておくと効果的です。(体力面・精神面・忍耐力など)

健康状態

特に仕事をする上で何も影響が無ければ、「良好」とだけ記入しておきます。

もし通院が必要な病気等があるなら、具体的に記入しておく方が良いでしょう。

その方があなたも安心して働けますし、企業側も把握しておきたいところです。

自己PR

志望動機と被るので、“履歴書の自己PR”はあまりお勧めできませんが、もし記入するのであれば、応募企業に対する意欲と、自分の強み・経験を簡潔に記入しておきましょう。

注意点は何度も言ってますが、職務経歴書と被らないことです。

効果的に自己PRをするのであれば、自由に形式を決められる職務経歴書の方がおススメです。

もし履歴書でアピールするなら、アピール項目を1つ、最大でも2つ程度に絞り、その理由やエピソードを簡潔に書きましょう。

 

履歴書のテクニック

複数の履歴書を準備しておく

転職活動では、複数の企業に応募していくことになります。

自ら書類を作成して応募する場合は、記入して仕上げるのが一般的です。

そのため、事前に固定箇所だけ記入して準備しておくと、書類作成がスムーズに進みます。

私の使っていた形式の場合は、日付・志望動機・本人希望欄以外はすべて記入して、複数用意していました。

チェックマーク2

あとは以下の3項目を書くだけの状態にしておく

・提出日や持参する日付を書く
・志望動機を書く
・本人希望欄を書く

 

記入した履歴書はエージェントにも提出する必要があるので、3~4枚程度事前に準備しておくと良いでしょう。

 

データで保存しておく

エージェントとやりとりするうえで、データ保存された履歴書を作成しておくとスムーズに進みます。

書類だと直接提出しないといけないですが、データだとメールですぐに送れます。

一般的にはエクセルやワードで作成します。

 

まとめ

効果的な履歴書の書き方について解説してきました。

履歴書は事実を書くだけなので、職務経歴書よりある意味カンタンに仕上げることができます。

特に職歴は、職務経歴書も同時に提出するので、あまりこだわり過ぎないのがポイントです。

シンプルに仕上げて、履歴書⇒職務経歴書をスムーズに読んでもらえるように工夫しましょう。

 

 

 

スポンサードリンク