リクルートエージェントでは、業界に精通した担当者が専任となり、転職活動を総合的にサポートしてくれます。
また、キャリアの棚卸しに重点を置いているため、選考材料である書類の通過率も高く、自分の強みを見い出して企業にアピールすることができます。
転職支援サービスの流れについては、以下のように進んでいきます。
② 面談日程の調整
③ 面談
④ 求人紹介
⑤ 応募~選考
⑥ 内定
⑦ 入社後フォロー
スポンサードリンク
転職支援サービスの流れ
転職支援サービスは完全無料
①WEB登録
まずは、WEBサイトで転職支援サービスに登録します。
こちらから >リクルートエージェント【公式】
WEBサイトに入り、「かんたん!スピード無料登録」をクリックします。
登録フォームの画面に移ります。
希望条件やプロフィール情報を入力していきます。
職務経歴の入力が必要ですが、選択式の項目が多いため、5分あれば、十分登録できます。
②面談日程の調整
WEB登録後、2~7日以内に、登録した電話番号かメールアドレスに、面談日程を調整する連絡が入ります。
・登録内容と求人の適合判断ですので、1週間ほどかかる場合があります。
・一週間を過ぎても連絡が無い場合は、こちらから一度連絡をしてみましょう。
基本的に来社での面談となりますが、遠方で来社ができない場合や、仕事の都合で時間が取れない方は、電話面談も可能です。
面談実施オフィス (全国16拠点)
・北海道: 札幌
・東北 : 仙台
・関東 : 東京(丸の内・立川市)/宇都宮/千葉/埼玉/横浜
・東海 : 名古屋/静岡
・関西 : 大阪/京都/神戸
・中国 : 岡山/広島
・九州 : 福岡
面談可能日時
月~金の平日・土日に対応しており、夜間面談も可能です。
③面談
専任のキャリアアドバイザーと、職務経歴や希望条件、今後のキャリアプランを話し合います。
キャリアアドバイザーは、転職市場や業界に精通しているプロです。
リクルートエージェントの面談のポイント
「キャリアの棚卸し」と「方向性の明確化」を重視しています。
これまでの経験から身に付けたスキル、強みや弱みなど、第三者の観点からアドバイスしてくれます。
そうすることで、これまで気付かなかったスキルや強みを見い出してくれます。
また、今後の方向性が明確でない方も、正直に相談してみましょう。
転職のプロが、面談の中で仕事の志向や適職を明確にしてくれて、今後のキャリアプランを提案してくれます。
書類のアドバイスを忘れずに!
面談はどうしても求人紹介や市場動向などに話が集中してしまいます。
そのため、選考の第一関門である書類作成について、アドバイスを忘れがちになってしまいます。
面談の後半でも良いので、履歴書と職務経歴書をじっくり見てもらいましょう。
プロの評価とアドバイスをもらい、改善を加えることで、選考の通過率が変わってきます。
④求人紹介
非公開求人を含めた全ての求人の中から、希望やキャリアプランに合った求人を紹介してくれます。
興味のある求人については、求人票に記載している以外の事も詳しく聞いておきましょう。
アドバイザーは、普段から企業とやりとりをしているので、リアルな意見を客観的に聞くことができます。
職場の雰囲気・年齢構成・社風・採用背景・業界内の位置付け・裏情報など、求人票では分からないことは詳しく聞いておいた方が良いです。
提示された求人は必ず応募しなくても大丈夫です。
一度持ち帰って改めて連絡しましょう。
専用のマイページ「Personal Desktop」が使用可能になり、紹介中の求人を確認したり、応募の意思を伝える事もできます。
カウンセリングは、およそ30分~1時間です。
⑤応募~選考(書類審査・面接)
興味のある求人がある場合は、積極的に応募していきましょう。
キャリアアドバイザーに応募の意思を伝えると、企業に推薦してくれます。
その際に必要な書類作成については、アドバイザーからサポートがあります。
そして書類選考に合格した場合は、面接となります。
面接対策についても相談しましょう。
キャリアアドバイザーは企業の事をよく理解しているので、アドバイスは実に的確です。
書類提出・面接日程の調整は、全てキャリアアドバイザーが行います。
⑥内定
合否の結果連絡は、リクルートエージェントを通じて通知されます。
内定が出た場合は、入社の意思を確認し、双方が合意したら入社決定となります。
自分から交渉しにくい年収の交渉や入社日の交渉は、全てキャリアカウンセラーが行います。
また、現職中の方は、円満退社に向けての退職方法もアドバイスしてくれます。
⑦入社後もフォロー
転職した後も、あなたのキャリアをいつでもサポートしてくれます。
特に転職直後は悩みが出ることも多いので、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
これらの転職支援サービスが全て無料です。
リクルートエージェントでは、求人数が非常に多いため、紹介案件も豊富です。
サポートの継続性も強いので、最初だけ求人を紹介してくれて、後に音沙汰が無い…なんてことは一切ありません。
以上、リクルートエージェントのサポートの流れでした。
より詳しいサポート内容・WEB登録は公式サイトへ
転職支援サービスは完全無料
- 投稿タグ
- サポートの流れ, リクルートエージェント, 人材紹介, 総合系