タグ : DYM就職
DYM就職の大阪拠点がブリーゼタワーに移転しました!
2019-11-07 20代に強い転職エージェント人材紹介
DYM就職は正社員を目指す18~35歳の若手・第二新卒・既卒・フリーター・ニートのための人材紹介会社。全国各地でサポートしていますが主要拠点があるのは、東京・大阪・福岡・札幌・名古屋です。2019年11月に大阪拠点がグランフロントタワーからブリーゼタワーに移転したため詳細情報についてお知らせです。
DYM就職で新たに関東エリアのサポートを拡大!『横浜・大宮・船橋』サポート開始
2019-06-12 20代に強い転職エージェント人材紹介
DYM就職は、第二新卒、既卒、フリーター、ニートなど18~35歳の若年層の就職・転職を支援している転職エージェントです。主要サポート拠点は、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌の5拠点ですが、定期的に他の地域でもサポートを行っています。今回新たに追加されたのが、横浜・大宮・船橋の3拠点です。
DYM就職から電話こない!<連絡が来ないという声・その理由・対処法について解説>
2019-02-12 20代に強い転職エージェント人材紹介
DYM就職に登録した・利用しているが「電話こない」という声が挙がっています。DYM就職から連絡がこない声や、その理由、対処法について解説しています。DYM就職を利用する際はこちら側から積極的に連絡を入れるようにした方が良いでしょう。
若手特化の転職エージェント「DYM就職」を退会するにはどうする?
2019-02-11 20代に強い転職エージェント人材紹介
第二新卒・既卒・フリーター・ニートなど18~35歳までの若手の就職・転職支援を行っているDYM就職ですが、DYMを退会する方法について紹介してます。…「内定が決まった」「紹介求人が合わない」「サポート自体が合わない」「活動を辞めた」など、何らかの理由で登録を退会したい場合はどうするのかを解説
30代でもDYM就職のサポートを受けられる!(具体的な利用条件・どのような30代向け?・利用するメリット)
2019-02-09 20代に強い転職エージェント人材紹介
第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職・就職支援で定評のあるDYM就職ですが30代でも利用することができます。ここでは具体的にどのような30代の方なら利用できるのか、DYM就職はどのような状況の30代向けなのか、紹介求人の内容、30代がDYM就職を利用するメリットを解説しています。
【DYM就職】主要面談場所5拠点の電話番号・受付時間はこちら!
2019-02-08 20代に強い転職エージェント人材紹介
第二新卒、既卒、フリーター、ニートなど18~35歳の若年層の就職・転職を支援しているDYM就職ですが、全国主要5拠点の電話番号情報が少ないのでこちらで紹介しています。DYM就職では東京・大阪・名古屋・福岡・札幌の5拠点を中心にサポート ※電話受付の時間は10:00~18:00
20代だけではない!DYM就職を利用できる年齢や学歴は?
2019-02-07 20代に強い転職エージェント人材紹介
DYM就職を利用できる年齢は18~35歳、そして学歴は高卒以上の方が対象となります。第二新卒、既卒、フリータ、ニートの転職・就職支援で評価の高いDYM就職ですが若手特化のエージェントの中でも年齢は広範囲に、学歴も高卒から利用できるので比較的幅広い方が利用できます。
DYM就職を利用したみんなの口コミ・評判まとめ <18~35歳 第二新卒 既卒 フリーター ニートの就職支援>
2018-11-05 20代に強い転職エージェント人材紹介
こちらでは実際にDYM就職を利用した方の口コミや評判を集めてまとめています。評価は分かりやすく「高い評価」「普通」「低い評価」に分けています。これから利用を検討されている方は参考にしてみてください。(DYM就職は正社員を目指す、20代~30代前半・第二新卒・既卒・フリーターのための人材紹介会社です。)
DYM就職の面談場所は全国5拠点! <20代・第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職エージェント>
2018-05-15 20代に強い転職エージェント人材紹介
DYM就職の面談拠点は全国5ヵ所です( 東京・札幌・仙台・広島・福岡)それぞれの拠点について詳しい場所、最寄り駅、アクセス方法などの拠点情報を紹介しています。※DYM就職は正社員を目指す18~35歳若手・第二新卒・既卒・フリーターのための人材紹介会社
DYM就職 ⑤WEB登録の流れを詳しく解説 <20代・第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職 人材紹介>
2017-10-22 20代に強い転職エージェント人材紹介
DYM就職は正社員を目指す18~35歳のための人材紹介会社です。就職支援サービスの登録はWEBサイトから行います。■WEB登録は1分でできる ■プロフィール情報などを入力していく ■入力に手間のかかる職務内容や自己PRは不要 ■細かい希望条件を入力する項目が無いので面談時にしっかりと伝えることが重要